理系女子の学士卒就活は文系女子の学士就活とかなり違っているとか。
女子の場合文系に進む人も多いので、リケジョ就活の現状が周りから入ってきづらいです。
当方、
- 私立大学3年理系女子
- 兄弟居らず
- 一浪してます
という状況です。
理系女子3年 就活ことはじめ
まず、理系学生男女すべてを集めた就活ガイダンスが、大学3年時の4月末に行われました。
これは
- だいたいの就職までの流れ
- 今すべきこと
- インターンシップ応募の注意点
という、これからどういう流れで就活していくのかの説明です。
うちは教職も取っているので、5月に実習校へ直接出向いてあいさつ(来年、実習よろしくお願いします等)も行いました。
6月は企業説明会ラッシュ 大学3年生向け
3年6月になると、週末ごとに合同企業説明会に参加しているようです。
私立なので大学で説明会があることも。
さらに、大きな説明会も始まり、他大学生もひっくるめてのものにも参加が始まります。
何度も足を運んでいるうちに、就活生同士が友人になることもあり、まだ開示されたばかりなので楽しい雰囲気で進んでいきます。
マイナビなどでインターン募集も開始されて、エントリーシートを書きます。夏のインターンが内定に関係することもあり、まずはきちんとしたエントリーシートを提出後、インターン応募の結果を待ちます
2020年5月末になり、現状も変わってきました。
2021卒 コロナは就活に影響してる?親から目線です。
研究室配属は3年9月から
研究室配属は9月からなので、6月はどこの研究室するのかも結構迷っています。
就職のカギを握るのも研究室(の教授)なので、人気の研究室に入りたいもの。
しかしこの研究室選びも結構難ありなのです。
例えば
- メンバーにルーズな人がいる
- メンバー間の連携が取れない
- 研究への興味の高低差がある
など、チームで動くときの難しさにぶつかることになります。
研究室選び(仲間選びかも?)を間違ってしまうと、4年時の卒論書きに集中できないということにつながるんですね。
なので、研究室を選ぶときにはスムーズに連携できる、気心の知れた安心できるメンバーをとりあえず確保することも頭に入れておきたいところです。
社会の縮図を見るようで、ここまで来たんだなぁ、という感じも親としてはあります。
私立リケジョ3年6月 就活まとめ
まだぼんやりとした私立リケジョの3年6月就活ですが、実はもう芽が出ている状態。この夏いくつのインターンへ行くことができるのかな。
理系の就活は教授からの推薦もあるので、推薦を受けるかどうか、自分でエントリーして就職するのかという難しそうな選択も待っています。
もちろん教授推薦だと内定すると断ることはできません。
でも、ご縁のある所で、興味のある所で就職できるとある程度は我慢が効くので、よい就職先が見つかるといいなぁと思っています。
私立大学3年リケジョの就活、4月から始まってます。本人は勉強で忙しい時期ですが、就活を人任せにしないこと。親もその都度チェック入れ忘れずに。6月はエントリーシートを提出して、夏のインターンに応募しよう!!