エックスサーバの簡単ワードプレス開設を利用すると、本当にあっという間に自分のワードプレスブログができます。ワードプレス開設の流れとしては
- コース選択
- 無料ドメイン取得
- ワードプレス情報設定
- エックスサーバーアカウント情報設定
- 支払い情報設定
- 簡単ワードプレス開設設定
という感じ。あと事前に用意しているといいかな、というものは
- 予定するブログ名
- 予定する無料ドメイン名
- カード情報
- 住所氏名 電話番号
読みたいところに飛びます
エックスサーバーに登録する手順
まずはエックスサーバーにA8セルフバック経由で契約していきましょう。お申込みボタンから入ります。
コース選択申し込みではx10が最安。初期費用として1年で14,850円かかりますが、

×10が最安コース。10個の独自ドメインでブログを作ることができます。
ここで1個プレゼントされる無料独自ドメインを自分で決めて入力します。他の人が使っているドメインでなければ、作ることができます。
さらに次の場面では
ワードプレスで情報設定します。使うブログ名とユーザー名、パスワードとメールアドレスを入力。
エックスサーバーで使うアカウント情報を入力します。住所氏名、区分、電話番号など個人情報ですね。


次は
支払い情報を入力。
ここでエックスサーバーの申し込みは終了します。
補足:格安サーバーとエックスサーバーはどっちがいい?
ブログを今後ずっと1つしか作らないならさくらサーバーがいいと思います。しかし複数作成予定ならエックスサーバーなどの高速サーバーを使わない手はありません。
さくらサーバーは10GB、エックスサーバーは200GBと、バイト数が20倍違うけど、料金は10倍しか違わないところなどは複数ブログ予定の方には魅力が大きいと思います。
さらにエックスサーバーがいいのはさくらサーバーのライトプランとは違う良い点があるんです。
- 簡単インストールが搭載
- 無料ドメインが1つついてくる
という大きな魅力があります。しかし一番は使いやすい管理画面が魅力。見るだけでわかるんです。
エックスサーバーは
https://business.xserver.ne.jp/ でチェックを。
エックスサーバーで簡単ワードプレスインストール
なんと2工程しかありません。
ワードプレスの簡単インストールを開始します。- 無料ドメイン設定を追加
- 簡単インストール実行
まず
無料ドメインの設定のやり方を説明します。サーバーパネルにログインして右上のドメイン設定を押します。
ドメイン設定追加ボタンを押し(ここでもしかすると、無料ドメインが表示されるかもしれないけど、表示されない場合は)

ドメイン入力した後に追加ボタンを押します。

で、
サーバーパネルに戻り、ワードプレス簡単インストールのボタンを押すのですが、右上と左下に無料ドメインが表示されているかを確認してください。
その後、簡単インストールを押します。
後は入力事項を入れていきます。
私の設定は
サイトurlに/wpを付け足した- キャッシュ削除はon
- データベースは自動保存
としました。サイトurlに/wpはつけませんでした。パーマリンク設定するときにwpが余計に付くのが気になったからです。
XサーバーとXドメインの相性いいのでワードプレス設定が早い!!
初心者がサーバー設定やドメイン取得を別会社で契約すると、ほんと大変です。私が苦手だったのはネームサーバーの設定を手動でやることでしたが、XサーバーとXドメインはボタン一つで連携できます。
また、サーバー、ドメインがサーバーパネルで一括管理するできることも、いろんなサイトをうろつかないで済むので頭がすっきりしていいです。ほとんど操作に迷わないのが楽です。
一括管理できるエックスサーバーパネルで安心してワードプレス簡単インストールが実行できます。思った以上にフットワークが軽いです。
公式サイトはhttps://business.xserver.ne.jp/まで